ユリノキを返せ!

花見が終わり、木々の若緑がまぶしく萌え出る季節になった。周囲の緑が日に日に増えて窓の外を見ても、山を見ても、地面を見ても、そして鏡の中までが緑色になっていく。いつもなら心躍る時期のはずなのだが、今年は気が沈みがちだ。というのもこんなことがあったのだ。

 

1月末のことだ。前の道路にいきなりクレーン車が現れた。市立ふれあい会館の横手の生け垣を刈りだしたと思ったら、その内側にある木を切り始めた。あれよあれよと思う間に大木が3本なぎ倒されてしまった。市役所に電話をして担当部署を探してもらい、なぜ木を切るのかと抗議などをしているうちに、1本の木を残してクレーン車は引き上げていった。いま思えばこのとき私は、私の抗議が功を奏したのかなどと能天気なことを思っていた。

 

ところが翌々日、またクレーン車が来た。と思ったら残った1本にロープをかけ始めた。たまらず私は家を飛び出し、作業監督をしていた区長にやめてくれと訴えた。一昨日市役所に電話をしてもらちが明かなかったし、その日は土曜日で市役所には担当者が出ていないとのことだったから、それしかないと思ったのだ。

 

区長の説明を聞いて驚いた。伐採する理由は、落ち葉が多いからだというのだ。しかも、伐採は区の三役会議で決めて、市役所に何回も足を運び1年かけて決裁を下してもらったもので、手続きに遺漏はない、という。いまになって思えば、この区長の言いぐさはつまり「役員が決めたことだから、ただの区民がつべこべ言うな」ということだ。

 

この4本の木は、樹齢30年を超えるユリノキだった。なるほど落ち葉は多いが、若緑の芽吹きから始まって、夏には深い木陰をつくり、ユリに似た白い大ぶりの花をつける。ユリノキを「妖精が住む木」と呼ぶ地方があると聞いたことがあるが、花が咲くとほんとうに葉陰から妖精がのぞいているような雰囲気がある。そんな雰囲気のある木に無意識のうちにも愛着を抱き、それにまつわる思い出を育んできた人も多いはずだ。そんなことを必死に言ってみたが、区長は聞く耳を持たずに作業の指示を出した。抗議する私の目の前で伐採は着々と進められ、あとには4本の木が枝を広げていたあたりにぽっかりとした空間だけが残された。

 

それにしても必死で切らないでくれと頼んでいる人がいるのに、あれほどの大木を平然と切る区長の心中は、私には理解不能だ。それもただ「落ち葉が多い」という理由だけで。4本の木があった場所に目が行くたびに、「ユリノキを返せ」と叫びたくなる。今度区長に会ったら言ってやろう。「ユリノキを元に戻してください」と。市の木なのに、周辺の住民の意見も聞かずに、しかも事前の通知も一切なしに切ってしまったのだから。