キビを収穫

キビの穂を厚めのビニール袋に入れて、ゴムのハンマーで叩く。

叩きながら、用途も分からないままだったが、このゴムのハンマーを買っておいてよかったと、知らず知らず口元が緩む。あれはこの人口4万足らずの小さい町に引っ越した年のことではなかったか。秋晴れのある日、駅前の目抜き通りで骨董市と地元野菜や果物の市が開かれた。そこに農家や大工など職人たちが使った古道具が並べられていたのだ。手に取ってみると、どれもこれも使いこなされたもので手になじむ。金槌や釘抜きと一緒に、使用目的もないままにこのゴムのハンマーを買ったのだ。

 

ここ2年ほどは、小さい畑で作り始めたライムギやキビやアワの脱穀に、このゴムのハンマーはとても重宝している。これがなかったら、昔風にむしろでも広げて長い竹の棒か何かで、種が飛び散るのに気を使いながら叩きでもしただろうか。

 

こんな単純な作業でも繰り返すうちに要領がよくなる。家には私だけしかいないのをよいことに、ずっと昔によく聞いたオーティス・レディングのレコードをかけた。3,40年ぶりだというのに曲の順番をおぼえている。好きな曲は聞き逃さないよう、作業手順を考える。しかも、叩くのは一番手近な玄関の三和土でやっても不都合はないことにまで気づいた。

 

I've got dreams というスローテンポの曲に浸りつつ、まるで違うテンポでゴムハンマーをふるう。そしたら、ふと母のことを思い出した。母は裕福な家で育てられた。兄と弟にはさまれた女の子で、父親に溺愛されたという。活発で女学校時代は水泳選手として県の代表になり全国大会にまで出場した。一方で勉強好きでもあり、女学校時代からエスペラント語に取り組んで、重要な通訳などもやってのけた。

 

あの母が、贅沢な趣味の反面で妙に貧乏くさいところがあったのは、いったいなぜなのだろう。そして私は、やはり裕福な家で育ったのでとんでもなくおおざっぱで気前のよいところがある反面、母などとは比較にならないほどの貧乏くささを身に着けている。これは若いころに一緒に暮らした夫がひどく貧乏だったせいで身についた癖かもしれない。しかし、この貧乏くささを私は自分でもて余している。

 

いま叩いているこのキビを作ったのはいったい、私のなかの何がさせたことなのだろう。

いまとなれば買っておいてよかった。年間通しても使うのはほんの数回だが、これがなかったらどうしただろう、と思う。こうしてキビやライムギの脱穀に使い、あとは家具や建具のちょっとした不具合をたたいて直すぐらいだが。