ビーツ収穫

ビーツが採り時になったようだ。試しにひとつ、あまり大きくないのを採ってきた。素焼きの釜に入れて、弱火にかける。こうすると表面があまり焦げずに、なかまで柔らかくなるのだ。

 

この素焼きの釜はとても便利だ。コメリという、関東甲信越地方数県に店舗を出しているホームセンターで買った。値段は忘れたがとても安かった気がする。もともとは確か、石焼き芋ができる釜だと広告していたのだが、私はこれでいろんなものを焼く。トウモロコシも、ジャガイモも、サトイモも、クリも。どれもとてもおいしくできる。

 

なぜコメリの名前など出したかと言えば、地方土地発祥の家庭用雑貨や農業用品を売る店は、なかなかいいと思うからだ。台所生ごみ処理用のバケツも、私はとても重宝している。二重底になっていて水分は下に落ちる構造になっているが、台所のごみをこのバケツに入れてボカシという籾でつくった発酵促進剤のようなものをばらまく。バケツがいっぱいになれば庭のコンポストに移す。これだけで生ごみは立派な堆肥に変わる。悪臭に悩まされたことなど一度もない。これなども地方都市や農村部の暮らしを知っていればこそ生み出せた素晴らしい商品だと思う。

 

で、ビーツを焼いたら、温かいうちでも冷めてからでもいいのだが、皮をむく。するすると手でもむける。指先がきれいな赤に染まる。適当に刻んで、生クリームでもよし、ヨーグルトでもよし、上にかけて食べる。色が美しい。ほんのりとした甘みもいい。塩コショウやピーヤシなど、簡単な調味料をかけるだけでも充分おいしい。

 

というのもたぶん、私がビーツが好きだからだ。わが連れ合いは、勧めても、私が食べていても、あまり食べようとはしない。まあ彼は、食いしん坊の反面で、食べ物に関しては保守的だ。しかも年々新しいものを受けつけなくなっている。今年私がどっさり作った桑の実ジャムも、毎朝目の前で私が食べているのを見ていても、手を出そうとさえしない。そればかりか私がおいしいオリーブオイルやココナッツオイルを手に入れて、それらをトーストに塗っておいしく食べていても見向きもしない。自分のパンには十年一日のごとく「キリ」というクリームチーズをのせて食べている。よく飽きないものだ。たいしておいしくもないのに。だが私は内心、あれほど同じことばかり繰り返す生活態度は、認知症とつながっているのではと疑っている。

 

またビーツに話を戻そう。次に採ってきたらこんどはスープをつくるつもりだ。これもまたおいしい。ビーツはほかの野菜とも相性がいいから、いろんな野菜と組み合わせてみよう。今日はしとしと雨が降っているから、いっそのことからりとした暑い日に、アツアツの真赤なスープを味わうことにしよう。