神話をつくる人々

台湾では清朝の統治時代に、強奪にも等しい土地取得が横行した。清朝政府が発給した墾照という一片の証明書を盾にして、権力者が好き勝手に土地を私有化した。私有地を膨れ上がらせた権力者たちはそれを守るために私兵を雇い、弱肉強食の争いを繰り広げた。 …

父の遺産 フィリップ・ロス

長篇小説のなかに一行でも一言でも、そのリアルさに胸を突かれるような箇所があれば、その作品は忘れられないものになってしまう。その心に迫る場面や言葉は、読み手の状況によって変わる。数十年前から好きでよく読んでいたフィリップ・ロスだが、近頃また…

天皇と天皇制

2016年8月8日午後3時、「天皇のお言葉」がビデオメッセージという形でテレビ放映されることになっていた。71年前の8月15日に、同じように天皇がラジオを通じて何かを述べるからとのことで集められたそうだ。今回の「お言葉」なるものも、誰がどのような筋道…

ある終焉 看取ることの辛さ

この暑さのなか、長野市まで映画を見に行った。ゆっくり走るローカル列車で1時間ほどだが、長野市はここより気温が4、5度は高い。なにもこんなときに、と思わなくもないが、映画ばかりは見たい時に見ないと、、、とやはり出かけた。 「ある終焉」(ミシェ…

おすそ分け

つれあいのヒデさんが水曜日恒例の筋トレに出かけたと思ったら、すぐに戻ってきた。また忘れものだろうか。でも取りに戻ったなら上等と言うべきだ。たいていは忘れたままどこかに出かけて、財布がなかったカードがなかったなどと、用事もたさずに戻ってくる…

ビーツ収穫

ビーツが採り時になったようだ。試しにひとつ、あまり大きくないのを採ってきた。素焼きの釜に入れて、弱火にかける。こうすると表面があまり焦げずに、なかまで柔らかくなるのだ。 この素焼きの釜はとても便利だ。コメリという、関東甲信越地方数県に店舗を…

病の役得

夏風邪で珍しく38度もの熱を出して寝込んだ。何とか回復して8日ぶりにジョギングしたりしたのに、その日にこんどは昼食も夕食も食べてすぐに吐いてしまった。痛みも苦しみもないのに、食べ物を受け付けない。なんだろう、これはいったい、と不安にかられ…

笑うしかないよね、頑張ろうね

朝のジョギングの途中、いつも神社をきれいに掃除して札所を守っている牧山夫人と立ち話した。この神社と深いかかわりがある由緒ある家の奥様なのだが、自宅はべつのところにあって、ここではもっぱら草木の手入れや札所の仕事のようだ。私はたいてい朝の散…

相談できる人がいないなんて

私のひそかな楽しみは、無名の素晴らしいシンガーを見つけることだ。あちこちののど自慢みたいなプログラムを見ていて、この人いいなと思ったら、数年後あるいは数か月後にすごい歌手になっていたりすることがある。もちろん最初に聞いた時より数段うまくな…

カルテル・ランド

夏風邪とはいえ、私としては珍しく38度の熱が2日ほど続いた。普段の生活では考えないようなことも考えた。頭がふわっとする感じが残っているので、自分では病み上がりだなと思っている。 なのに、病み上がりの身としてはちょっとハードな映画、マシュー・ハ…

大暑だそうだけれど

昨日は大暑。暦の上ではいちばん暑い日なのだそうだ。 夏風邪からやっと回復し、さて日常生活を取り戻そうと気構えている。水曜日にはヨガに行った。病み上がりだがなんとかこなして、その日は気分よく熟睡した。その翌日は美容院にカットに行った。しばらく…

呆けと向き合う

自分の記憶力や体力の衰えに向き合うのは、つらいことだ。 つれあいのそれに向き合うのは、つらくもあるが悲しみが大きい。 今年は畑仕事にだいぶ力を入れた。意図したわけでもなく、偶然の重なりでそうなったのだ。歩いて10分ほどの鉄道の駅には野菜売り場…

夏風邪

夏風邪をひいてしまった。 咳がひどくなったのが1週間前。かかりつけの医者に行った。かかりつけと言っても私は割合健康らしく、1年に1回ぐらいしか病院に行くことなどない。だが今回は1か月ぶりだった。1か月前には髪を染めたところ、眠れないほど頭がかゆ…

祇園祭 終わる

祇園祭が終わった。 小さい神社から神輿が担ぎ出されて、町内を練り歩く。神社の急な石段を駆け下ったり、数か所で神輿を勢いよくまわしたり、と勇壮な見せ場もいくつかある。ささやかな祭りではあるが、夏の風物詩として味わい深い。 ところが今年は祭りの…

狸と闘う

今年初挑戦している大玉のトマトが色づいてきた。 八百屋で売っているのとの大きな違いは、無農薬無化学肥料で育てているのはもちろんだが、真赤に熟れてから収穫するところにある。そのおいしさといったら、たまらない。 そこで難しいのが採り時だ。朝夕見…

畑三昧

このところ畑三昧だ。 今年は様々な挑戦をしてみた。ビーツや香菜は昨年もうまくいったので、今年も順調にとりかかった。それ以外に手を出したものが、山ほどある。 まずクコ。この漢字が出てこないなんて腹が立つが、「木偏に句」と「木偏に己」だ。赤い実…

『片手の郵便配達』  ナチ時代末期の記録

グールドン・バウゼヴァング著『片手の郵便配達』を読んだ。 ナチス・ドイツのポーランド侵攻で始まった第二次大戦の末期、ロシア戦線で片手を失った17歳のヨハンは、故郷の村に戻って郵便配達人になった。 郵便配達人は、映画や小説でも取り上げられやすい…

台湾1949年 本屋設立計画

陳舜臣は神戸で生まれ育ったが、1945年に日本が敗戦したときに、その後の人生を考えるためもあり父母の実家のある台湾にいったん戻ったという。22歳であった。彼は3年制の大阪外語印度語科を出て大学に残る望みを持っていたが、国籍が日本ではなくなってし…

この日本に生きるということ

1975年、昭和天皇は日本記者クラブとの会見で、次のようなことを語ったという。 戦争責任問題について。 「そういう言葉のアヤについては、私はそういう文学方面はあまり研究もしていないのでよくわかりませんから、そういう問題についてはお答えが出来かね…

ビーツを播く

花粉症の季節が終わるのを、いまかいまかと待っていた。 この冬は、室内で足踏みふうのジョギングを毎日欠かさずにやった。だから早く戸外で腕だめしならぬ脚だめしをしてみたかった。もうひとつは、畑仕事だ。 裏の窓から見ていると、もう畑仕事が始まって…

屋根掃除 と 島崎藤村の言葉

春めいてきて、気になることが出てきた。 昨秋、樋がつまって雨水があふれ出したことがあり、屋根屋に来てもらった。湾曲している部分にたまっていた枯れ葉を取り除くと問題は一応解決した。だがそのときに 「一度屋根の掃除をした方がいいですよ」と言われ…

そのださん 2  女ともだちー3

そのださんにメールを書いた その後、お元気でいらっしゃいますか? 春の気配のなか、なぜかきゅうに そのださんのことを思い出しています 電話してみたのですが通じませんでした このメールが届くことを祈りつつ 実はもっとあわてていた 聞いてもらいたいこ…

まりこちゃん   女ともだちー2

近道して懐古園の三の門をぬけたらまりこちゃんに会ったこんにちは、の合図に腰のあたりで手をひらひらさせそのまま通り過ぎた まりこちゃんは観光ガイドの制服姿オレンジの野球帽に緑のベスト三の門を指さしながら、どこかのおじさんに説明している 通り過…

そのださん      女ともだちー1

80歳になりました と、そのださんからメールが来た 70代の最後の年だった去年、引っ越しました 人生の最後はひとりで暮らしたい そのださんらしいなあ 昔からずっと、いつも肩をいからせていた 歳をとるにしたがって、ありがとう、と言われなくなる ありがと…

行政の魑魅魍魎  日本語教室で

以前に「ディアスポラ、その後 日本語教室で」という記事を書いた。偶然読み返して、ああ日本語教室は私にとっても楽しいところだったなあ、と思い返した。私自身が台湾で生まれて引き揚げ者として日本へ来たし、母も台湾生まれで神戸・横浜育ちというよそ者…

『童年往時』 日のあたる縁側で 人知れず死んだ祖母

このところ、ホウシャオシエン監督の作品「童年往時」(1985年)を、しきりに思い出している。 この作品は、監督の生い立ちをたどったものだ。1945年の戦争終結後、父は教育関係の役人として広東省から台湾にやってくる。台湾に来て1年ほどたったころ、父は…

冬冬(トントン)の夏休み

台湾の侯孝賢(ホウシャオシエン)監督が、30年前につくった映画、『冬冬(トントン)の夏休み』を見る機会があった。なんでも日本であらたに上映されることになったそうで、1990年に公開されたときに私が入れた字幕を使いたいとの申し出にがあった。それで…

瀧澤乃ぶの女学校時代   江文也 番外篇

つい先頃、ネットで海外の新聞を読んでいるうちに「1915年のアメリカ」という新聞記事をみつけた。ざっと見ただけで驚くことばかりだった。たとえば、車のガソリンはドラッグストアで売っていた、という。そして車の制限速度は時速10マイル、つまり時速16キ…

北京と東京 二つの家族    江文也その7

1938年、江文也、妻の乃ぶ、3歳の長女・純子は一家で北京で暮らしはじめた。北京は江文也にとっては、よき仕事場であったようだ。北京師範大学教授の職があることで、経済的な安定が得られた。それになにより興味の尽きない伝統音楽の研究の場でもあった。…

江文也 北京師範大学教授になる    江文也その6

江文也は1936年6月、26歳のときはじめて中国に旅をした。そのころさまざまな助言を与えてくれていたロシアの作曲家アレクサンドル・チェレプニンに勧められてのことだったという。チェレプニンはこの前後4年間ぐらい、中国や日本などアジアを歴訪してアジ…